大人の休日倶楽部パスで訪れたホテルの紹介第3回目です。今回は1月の第3回大人の休日倶楽部パスで利用した、下田伊東園ホテルはな岬を紹介します。
伊東園ホテルはおそらくチェーン店のホテルなのですが、下田の伊東園ホテルはな岬は駅から歩いても行ける距離にある温泉ホテルです。
このホテルの一番のおすすめは、お湯がきれいな大浴場です。わたしは東北に住んでいるので、温泉というと湯の花が浮かんでいたり、白や青の色がついたお湯の温泉を思い浮かべるのですが、下田の温泉は透明感があってどこまでも透き通るようなお湯なのですよ。
下田に行ったときの記事はこちらです。
⇒伊豆急踊り子号で大人の休日倶楽部パスを活用する魅力 伊豆半島先端へ
⇒大人の休日倶楽部パスで楽しむ伊豆下田の魅力満載!
下田伊東園ホテルはな岬のデータ
チェックイン 2024年1月20日(土)
チェックアウト 2024年1月21日(日)
楽天トラベル利用 下田伊東園ホテルはな岬(ホテル内の写真がいっぱい見れます)
利用プラン
部屋のタイプ | 海側・和室10畳以上(禁煙)()×1部屋 海側の和室へのご案内となります。禁煙のお部屋です。 |
利用人数 | 部屋あたり 2人(大人2人) |
合計料金 | 20,552 円(消費税込) |
クーポン利用 | 916円 |
差引支払金額 | 19,636円(消費税込) |
今回の部屋は和室でした。楽天トラベルの、はな岬の宿泊プランを見ると、いつも「景観なし」の1階洋室が紹介されていますが、ある日突然海側の和室が出たので、急いで予約しました。1泊2食付きでこの値段で泊まれるのは大変お得です。
宿泊した部屋は、一番上の階の6階で、眺めはとてもいいです。といってもこの日は南岸低気圧の影響で強風と強い雨で海の景色は素晴らしいものとはいえませんでした。
しかし、はな岬のある場所は下田港の一番奥の場所にあるので、海の景色と言っても漁港が見えるだけです。駅から近くて便利ですが、海の眺めはそれほどいいとは言えないかもしれませんね。
別のホテルで「黒船ホテル」というのがありますが、そこは目の前に下田港内めぐり観光船の黒船が停泊していて、下田だなあという感じがするかもしれません。
でもはな岬も下田港内がぐるっと見渡せるし、向こう岸もよく見えるのでOKですよ。犬走島なんて言うのも興味がありますね。
下田伊東園ホテルはな岬のお風呂はどうだったのか?
ここのお風呂は最高です。
なんといってもお湯がとてもきれいなのです。透明感がすごくいいです。とても清潔な感じがしますよ。広さも申し分ないし、洗い場もたくさんあります。
露天風呂はどうなのかというと、思ったよりは広い感じです。何人かがゆったり入れる広さがありますね。
内風呂と露天風呂を何度も繰り返して入ってしまいました。おかげでのぼせるくらいになってしまいましたよ。
それだけゆったり入れるお風呂です。泊り客が多い感じがしましたが、みんな夕食の前に入ってしまってあとは来ないのか夜は結構空いていました。
思い出しましたが、シャンプーとコンディショナーのセットが3種類ありました。珍しいなと思ったのですが、洗い場ごとに違うシャンプーが置いてあって、はちみつシャンプー、あと2種類何だったかなあ。忘れちゃいました。売店にも置いてあったような気がします。
結局朝も入ってしまいました。展望風呂とは書いていますが、外は強風と雨だったので景色は期待できず、朝の露天風呂には入っていません。それでも、とてもリラックスできる風呂でした。
下田伊東園ホテルはな岬の夕食プランの満足度はどうだったか?
夕食も朝食もバイキング形式です。
楽天トラベルに載っていたプランの中から、「キンメダイ付き」を選びました。
(下の画像は楽天トラベルより)

バイキングの方は、珍しい料理というものは特になかったのですが、キンメダイ付きをたのんでいたのでこれが楽しみでした。キンメダイの大きさは大きいものなのか小さいものなのかわかりませんが、ほかのバイキング料理と比べれば格段においしい料理でしたね。
やっぱり伊豆半島に来たらキンメダイを食べなくちゃ。
他のバイキング料理では、その日の目玉商品はブリの握りずしでした。なかなか美味しかったですよ。
上記のプランにも画像が載っていますが、アルコールも飲み放題です。
朝食は和食が中心でしたね。パンが少なかったかなあ。
まとめ
下田温泉にはホテルがたくさんありますが、下田伊東園ホテルはな岬は伊豆急下田駅から一番近い温泉ホテルです。
リーズナブルに宿泊できるので、家族で来るとか大人数で来る場合には大変お得なホテルですね。
周辺には他にも結構高級ホテルやペンションがたくさんあります。ただしそれらのホテルは駅からはちょっと遠いのですよね。なので、電車で伊豆急下田駅に到着して改札を出ると、ホテルの送迎の方々が大勢待っていてくれます。おそらく無料で送迎してくれるのでしょう。
下田駅を中心に車で観光したいときは、駅レンタカーがおすすめです。
駅レンタカーを借りた場合の料金比較記事はこちらです。
⇒大人の休日倶楽部✕駅レンタカーは割引率最強なのか?
本日も最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント